神社仏閣・パワースポット

【芝丸山古墳】港区にある都内最大級のパワースポットな前方後円墳!

芝丸山古墳を芝公園側から望む

芝公園側から見た芝丸山古墳

 

芝丸山古墳です。

 

東京のど真ん中、港区芝にある前方後円墳です。

 

東京タワーが間近に見えます。

 

知らない人には普通の小山にしか見えません。

 

しかし、都内でも有数の、なかなかのパワースポットとしても知られています。

 

小さな小さな小山にしか見えない古墳。人さまのお墓に登って言うのも何ですが、とても気持ちのいい場所ですよ。

 

パワースポットとしても知られているのもうなずけます。

 

古墳の中腹には円山随身稲荷神社、麓には芝東照宮があります。いずれもが由緒ある霊験あらたかな神社として知られています。

 

長さ106m、幅64mの都内最大級の古墳

頂上部が削り取られて平らな芝丸山古墳

頂上部の「前方」部から「後円」部を望む。削り取られてまさしく真っ平らです

 

小さな小山と言いましたが、重機のない時代に人間がつくり上げたものと考えると、気が遠くなるほど巨大です。

 

長さ106m、前方部幅40m、後円部直径64m、くびれ部幅22mもあります。東京都の古墳としては最大級です。

 

というか、東京に、しかも港区にこんな大きな前方後円墳古墳があること自体が驚きです。

 

芝丸山古墳はいつごろできたのか。実は詳しいことはわかっていないそうです。

 

一説によると、5世紀後半ごろ、一帯の水田地帯に基盤にし、交通の要衝を支配していた有数の豪族の墓と考えられています。

 

人が住んだ歴史はもっと古く、縄文時代後期の貝塚も見つかっています。すぐ近くが海岸線だったんでしょうね。

  

しかし、このステキな前方後円墳も当時のままの姿をとどめているわけではないのです。

 

現在、頂上部がこんなに平らで、広い公園になっているのは、江戸時代に削ってできたそうなんです。

  

人さまのお墓を削るなんて……。

  

江戸時代には行楽地として江戸庶民に人気だったそうですよ。

  

高さ8mの都会のオアシス

芝丸山古墳の伊能忠敬測地遺功表とストーンサークル

芝丸山古墳の頂上部にある伊能忠敬測地遺功表(奥)と謎のストーンサークル(なのかな)

 

高さ8mというと、ビルの3階くらい。ほどよい登りの山道はいい散歩コースです。

  

都会にいるのを忘れてしまうかのようなオアシスに感じます。

 

頂上部まで登ると、前方後円墳らしいくびれがわかります。

 

「後円」のほうに行ってみると、まず目につく記念碑があります。伊能忠敬測地遺功表です。

 

日本地図づくりの旅の起点となった高輪の大木戸という場所に近い、ということで日本地学協会によって設置されたそうです。何ともビミョーなテイストです。

 

その真ん前に並べられた大きな石。ストーンサークルにしか見えません。中央の大きな岩はこの古墳の石棺の一部とも言われています。本当でしょうか。

 

再び人さまのお墓に登って言うのも何ですが、墓石をこんなことしてもいいのでしょうか。

 

何とも不思議な空間です。

 

芝丸山古墳から増上寺を見る

伊能忠敬測地遺功表あたりから増上寺を見たところ

 

伊能忠敬記念碑のあたりからは東京タワー、そして増上寺が見渡せます。

 

絶景です。とても気持ちがいい!

 

会社がこの近くなら昼休みはおむすびとお茶を持ってきて、しばしここへ逃避したいくらいです。

 

古墳の中腹にある圓山随身稲荷大明神に参拝を

芝丸山古墳中腹にある圓山随身稲荷大明神

古墳の中腹になる圓山随身稲荷大明神。圧倒的な雰囲気に近くで写真を撮るのは控えました……

 

古墳の中腹には、圓山随身稲荷大明神があります。

 

増上寺の裏鬼門を守護するために「随身」なさって来られたお稲荷さまです。随身とは、貴人に付き従ってお供すること、またはその護衛する武官のことです。

 

増上寺が現在の地に移転する際、ご本尊を守りお供してきたことによるものだそうです。

 

とても小さな神社ですが、周囲の雰囲気もあってか、とても強い力をお持ちの神様がいらっしゃるような気がします。

 

こちらもパワースポットとして注目されているそうですよ! 僕も丁寧にお参りをしました。

 

四大東照宮の一つである芝東照宮も隣接 

四大東照宮の一つでもある芝東照宮

四大東照宮の一つ芝東照宮

 

古墳にほぼ隣接して、芝東照宮なる神社があります。

 

 

ここは日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並び称される四大東照宮の一つです。

 

 

全国に500もある東照宮のうちの4つですよ。すごくないですか!

 

 

東照宮なので御祭神はもちろん徳川家康です。

 

 

四大東照宮とはいえ、ほかの3社と比べるととっても小さな神社です。芝東照宮が四大東照宮の名をかち得ているのはご神体にあります。

 

 

何と、徳川家康が還暦の祝いに作らせた家康像が御神体なのです。ぜひ拝見してみたいものです。

 

 

この神社で目を引くのは、拝殿に向かって右側にそびえ立つ大イチョウです。

 

芝東照宮の大イチョウ

徳川家光が植えたといわれる大イチョウ。幹回り6.5m

 

幹回り6.5m、高さ21.5m。樹齢は約400年。何と、徳川三代将軍の家光が植樹したものと言われています。

 

 

やはり巨木というのは、存在だけで神々しいですよね。東京都指定の天然記念物です。

 

まとめ

芝丸山古墳横の芝生広場

 

東京都港区にある前方後円墳。ぜひ古墳パワー(?)を感じ取ってみてください!

 

そして、もちろん稲荷大明神も芝東照宮も参拝して、相乗効果で、より大きなパワーを受け取ってくださいね!

  

そして、徳川将軍家墓所のある増上寺や、東京十社の一つにして関東のお伊勢さまとして知られる芝大神宮もすぐ近くです。あわせて参拝するのがおすすめしますよ!

 

外宮(豊受大神)のお神札(芝大神宮)
【港区|芝大神宮】外宮(豊受大神)のお神札もある関東のお伊勢さま

    港区芝大門の芝大神宮です。   関東のお伊勢さまとも呼ばれています。   伊勢神宮内宮の天照大御神、外宮の豊受大神を主祭神としています。   そして、東京ではとてもめずらしく、豊受大 ...

人気ブログランキング

-神社仏閣・パワースポット