-
-
【萩市|松陰神社】吉田松陰を祀る明治維新胎動の地にして世界文化遺産
2022/5/8
山口県萩市の松陰神社です。 山口県萩市のとわざわざ書いたのは、東京都世田谷区にも松陰神社があり、当ブログでも紹介したことがあるからです。 主祭神は吉田松陰の神。幕末を代表する思想家、教育者です。 学問 ...
-
-
【豊川稲荷東京別院】最強の諸願成就! 大岡越前が祀ったダキニ天
2022/1/3
豊川稲荷東京別院です。 東京の青山通り沿い、赤坂見附駅から徒歩5分、赤坂御所の隣に位置します。 車で前を通るたび、独特の外観が気になる存在でした。 そしてあるとき、ふと思いついて調べてみるといろいろと ...
-
-
【明治神宮宝物殿】開館100年! 大正薫る鉄筋コンクリート造の重要文化財
2021/11/14
明治神宮宝物殿です。 明治神宮創建の翌年、大正10年の完成です。令和3年11月に開館100年となりました。 平成29年1月から耐震工事をはじめとする修復工事がスタート。開館100年直前に修復工事が完了 ...
-
-
【角大師のおふだ】疫病退散への願い! 元三大師(良源)のおふだ
2021/7/18
角大師(つのだいし)のおふだです。 平安時代のいにしえから効果抜群の疫病退散のおふだとして絶大なる人気を誇ってきました。 疫病退散といえばアマビエ? アマビエが発見?されたのは江戸時代。角大師のおふだ ...
-
-
【神田神社(神田明神)】平将門を祭るお江戸八百八町の総鎮守さま
2021/2/14
神田神社。通称、神田明神です。神田明神のほうが一般的に使われています。 神田神社といえば、東京を代表する神社、知名度トップクラスの有名神社と言っていいでしょう。 東京十社の一つです。 東京都心の神田、 ...
-
-
【明治神宮】3つの参拝ルートと見どころ|南参道・北参道・西参道を紹介
2020/12/27
毎年初詣の参拝客日本一の明治神宮。境内の広さでも有数の広さを誇ります。 内苑と外苑からなりますが、一般的に明治神宮と呼ばれるのが内苑です。内苑の参道についてのご紹介です。 内苑の広さは73万8760㎡ ...
-
-
【首かけイチョウ】日比谷公園のパワーツリーで運気上昇
2020/11/23
首かけイチョウです。東京のど真ん中、皇居のすぐお隣の日比谷公園にそびえたつイチョウの巨木です。 「くびかけ」と音で聞くと「首掛け」と想像してしまいますよね。生首を掛けてた? ...
-
-
【皇居の財布】菊の御紋入りの牛革製財布が金運アップと開運に効く!?
2020/9/8
皇居東御苑の売店で販売している財布がちょっとした、ささやかな、知る人ぞ知るブームになっています。 牛革製で皇室の菊の御紋があしらわれています。 驚きなのはそのお値段。牛革製でありながら長財布1500円 ...
-
-
【鳩森八幡神社】2020最強パワースポットは将棋と村上春樹ファンの聖地
2020/7/26
渋谷区千駄ヶ谷に鎮座まします鳩森八幡神社です。 明治神宮北参道口にほど近い場所にあります。 オリンピックイヤーであるはずだった2020最強のパワースポットだと、テレビで有名な占い師のゲッ ...
-
-
【宮島|厳島神社】必ず寄りたい広い千畳閣と美しい五重塔
2020/6/20
海に浮かぶ朱色の厳島神社と沖に屹立する大鳥居。後背には緑の山が屏風のごとくそびえ立つ。 日本三景安芸の宮島の象徴的な景色です。 この美しき光景には一つの大きなポイントがあります。 厳島神社に向かって左 ...